明眸皓歯
明眸皓歯(めいぼうこうし)
これって、AGAの事?
意味は、、、瞳が澄んで歯が白いこと。
ギャッハハハハ
ま~~~一般には、美人 女性を形容して使うそうですが、
なんで? こんなこと書いてるかって?
実は、、、、、、
こんな状況でェ~~~~~~(T_T)

歯が痛いのじゃ~~~~ィ。
昼過ぎから下の前歯の歯茎が、、、生理に、、
先日、オンスは終わったのにね?
『歯肉からの出血?が気になったら』
歯肉出血は歯肉の炎症などによる、
口内での病気からくるものや、
骨髄や血液の病気で、
出血しやすくなる事が原因の場合などがあります。
歯肉炎
歯肉膿瘍
歯周炎
肝硬変
急性白血病
多発性骨髄腫
血友病
再生不良性貧血
血小板減少性紫斑病
AGAはもしかして? 病気 ?
?????
昼間に食べた、、、チキンが下の前歯と前歯の間に、、
爪楊枝が無かったので、
釣りに使ってる予備糸のPR0.6号を使って、、
歯と歯の間を掃除、、、、痛ェ、!
ハイ <(_ _)> その後、出血が、、、
でもついでに歯茎からの出血を調べたら、、、
すげ~~一杯の事を知ったので、
チョットご報告を、、オロナイン軟膏塗っておきます。
正露丸詰めておこうかな? も~~日曜日は釣りなのに
先にAGAが釣られちゃった感じィ~
ご訪問有難うございます。
AGAの幸せのために、今日もポチットお願いいたします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ (^o^)/ Thanks

にほんブログ村
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 此処を押してくださいね。。。。 <(_ _)>

痛い歯にはバナナを、、、良いらしいよ~~~?
フィリピンバナナの消費協力をお願いいたします。
スポンサーサイト
南の宿から
あなた変わりはないですか~~~~~♪
日毎暑さがつのります ⤵
食てはもらえぬお仕掛けを ~~
暑さこらえて編んでます ♬
釣師心の未練でしょう ⤴
さかな恋しい南の宿 <(_ _)>
1975年(昭和50年)のヒット曲『南の宿から』ですね。
※1976年レコード大賞の都はるみさんの『北の宿から』
今から、38年前。
もう、その頃はすでにAGAは、
立派に独り立ちした釣り師。⇐ 嘘や~~
親父に連れられて、行徳の船宿からキス釣りにでて、
かれこれ45年が過ぎました。
当時の親父は、会社の釣りクラブに所属?
会社の釣りクラブ主催のファミリーフィッシングで、
親父に連れられて行ったのがきっかけでした。
記憶に残ってるのは、1979年9月の台風16号目前。
千葉県は銚子のホテルに泊まって親父と行った鯛釣り。
後にも先にも釣りで初めて、
胃袋から全てを出してしまった釣りでした。
ま~~ その時の親父はすごかった。
釣果は覚えてないけど、
鉄人の様に見えましたね。何ともないんですから、、
ギャッハハハ
それから数えても34年。
未だに、釣りをしているAGAですが、
今でも釣行前はテンションが上がる上がる。
天まで届きそうなAGAでございます。
中国古諺でこんなのがありますが、、
「一時間、幸せになりたかったら酒を飲みなさい。」
「三日間、幸せになりたかったら結婚しなさい。」
「八日間、幸せになりたかったら豚を殺して食べなさい。」
「永遠に、幸せになりたかったら釣りを覚えなさい。」
もしくは?
「一日幸福でいたかったら、床屋に行きなさい。」
「一週間幸福でいたかったら、結婚しなさい。」
「一ヶ月幸福でいたかったら、良い馬を買いなさい。」
「一年幸福でいたかったら、新しい家を建てなさい。」
「一生幸福でいたかったら、釣りを覚えなさい。」
ニュージーランドの諺では、
「最良の仕事の日よりも最悪の釣りの日の方が、まだマシである。」
な~~んてのもある位ですから、
ご同胞。。。<(_ _)>
我々はいまだ修行の身ですぞォ~~~~~
拉致されても、、、釣りはやめんぞォ~~~

と~~~~~ちゃん元気で留守が良い?

今日も残業だァ~~~~~(^^♪
ご訪問有難うございます。
AGAの幸せのために、今日もポチットお願いいたします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ (^o^)/ Thanks

にほんブログ村
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 此処を押してくださいね。。。。 <(_ _)>

睡眠不足
昨日は嬉しい事が一杯で、
なかなか眠れない夜でした。
だってェ~~~
出航は出来ますし、
一週間、旅行中の姫様も無事帰宅

真っ黒になって、ますます 腕白坊主に?

A B C の詩が歌えるようになって帰ってきました。

一緒に遊んで、、それから、、、
ブログのコメントを、、、確認。

姫様が見てるのは?
パパの釣りビデオです。
『ダディ~~~~ ダディ~~ フィッシュ』

今日もフィリピン産バナナを食べて、、
元気な姫様でしたァ~~~ <(_ _)>
幸せ者のAGAの睡眠不足。。。です。
ご訪問有難うございます。
AGAの幸せのために、今日もポチットお願いいたします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ (^o^)/ Thanks

にほんブログ村
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 此処を押してくださいね。。。。 <(_ _)>
テストクルージング (*'▽')
順風漫歩
追い風を帆いっぱいに受けて、船が軽快に進む。
エンジンのリペアーが終了しました <(_ _)>
日曜日は出航いたします。 <(_ _)>

過去に、事前発表して連れたためしはありませんが、
大漁旗を天高く昇らせるつもりです。

フィリピンで釣り三昧
漁師になりたかったサラリーマンAGAの出航です。
ご訪問有難うございます。
AGAの幸せのために、今日もポチットお願いいたします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ (^o^)/ Thanks

にほんブログ村
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 此処を押してくださいね。。。。 <(_ _)>

バナナ合唱団も声高らかに、合唱『兄弟船』
男の手料理 カルシウム
男の手料理、、、、?
ま~今のところ全敗の状況です。
今日は?
ズバリ、手抜き?
ギャッハハハハ、インスタントラーメン

それに、、、烏賊の缶詰と魚肉ソーセージ。
しかも、電話が掛ってきてラーメンは茹ですぎ。
(T_T)、、、負けないぞ~~~♪
エッ? なんで魚肉ソーセージも?
これはですね。
お大事なカルシウムの補強用です。
【魚肉ソーセージの歴史】
戦後1950年代に本格的に登場した。
当時、日本人の栄養摂取は不十分でした。
当時のフィッシュソーセージは、
少しでも多くの栄養が摂れるように、
マグロやクジラを主原料にして作られていました。
【今は?】
スケソウダラなどの白身魚をすり身に加工したものを
主原料として使用しています。
また、日本人の食生活自体が栄養重視から
健康重視へ変わってきており、
今ではカルシウムやDHAなどの機能成分が含まれる
フィッシュソーセージも登場しています。
この段階で魚肉ではなくフィッシュに変更される。
詳しくは、
フィッシュソーセージ ⇐ clickできるよ。
ご訪問有難うございます。
AGAの幸せのために、今日もポチットお願いいたします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ (^o^)/ Thanks

にほんブログ村
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 此処を押してくださいね。。。。 <(_ _)>

なんか、、力が湧いてきたぞ~~~バナナじゃ。。。