釣りと耐力 (Target = Tuna)

昨晩、釣友から連絡があった。
正確には、、、写真が送られてきてAGAが電話をした。
ギャッハハハハハハ
AGA 「デカイねェ~~~~~」
釣友 「釣りたいねェ~~~」
AGA 「これを?」
釣友 「ジェネラル・サントス」
AGA 「ヤダァ~~~ 身体持たない」
釣友 「オレ、、、67歳」
AGA 「・・・・・ 何時?」
釣友 「9月が良いってェ~~~」

この程度でもいいなァ~~~~
な~~~~んて、、、思いながら、

釣れるんだなァ~~~~
取れるんだなァ~~~~
行きたいなァ~~~~
な~~~~んて考えながら、、 ネットでまぐろを検索
「世界で生産されるマグロのおよそ4分の1を日本人が消費しています」
ギャッハハハハハ、、、そりゃ~~~ そうだべなァ~~~ なっとく なっとく
なんて、、、? 思いながら。。。
日本の消費量
日本で主に刺身マグロとして食べられているのは、
クロマグロ、ミナミマグロ、メバチ、キハダ、ビンナガなどのマグロ類です。
このうち、世界中でツナ缶として缶詰で食べられているキハダとビンナガ以外の3種については、
日本の消費量が、特に高い割合を占めています。
世界全体の消費量に占める、日本の消費を見てみると、おおよそ以下のとおりになります。

日本で一番食べられているマグロは?
2011年の1年間に、日本で消費されたマグロを、種別に見てみると、下のグラフのとおりになります。
全体のおよそ30%(およそ12万トン)を占めているのはメバチです。メ
バチは同時に、刺身や寿司としての消費も多く、その70%以上を占めています。
クロマグロやミナミマグロは、トロが喜ばれる高級なマグロですが、
最近の漁業資源の乱獲の影響もあり、流通量は全体の1割程度に過ぎません。
比較的安価なキハダやビンナガは、刺身のほか、ツナ缶としても消費されています。

世界では今マグロが激減してしまっています。
そしてその原因は、主に日本人が食べ過ぎたため?
ギャッハハハハハ
日本では、養殖まぐろも成功。。。
乱獲の必要は? しかしなァ~~~~
一週間、魚喰わないで生活しろって言われたら?
我慢が出来ん。
そんじゃ~~~~~
自分の食い分は、、、自分で釣りかァ~~~
しかし、体力勝負の釣りです。
AGAが以前まぐろ釣りに使っていたジグは
300 ~ 500グラム (今あるジグを並べてみました)

これを、、、水深 200 ~ 300メートルまで落として、、
エッチㇻ コッチㇻ と
これって、、、すんげ~~~~ 体力が必要な釣りです。
トローリングとはまったく違う。。。
海底の山の周囲に、、、マグロが旋回してる。。。
この山の周囲にジグを落として、、、
マグロに食いつかす。。。。。
へへへへへ 想像の世界ですが <(_ _)>
”マグロの男”の様な生活をしてるAGA
ベットの上で、、、ゴロゴロとマグロ男
ギャッハハハハハハ
やるしかね~~~~~か?

ロッキーも最後の最後に勝つ?

とりあえず。。。。
ダイエットもかねて、、、鍛えなおすか~~~
釣れても、釣れなくても、、、、 AGA56歳。。。
根性入れ直して、、、? 三日坊主にならないようにねってかァ~~~
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ クリックしてね

にほんブログ村
スポンサーサイト
最近の姫様
フィリピンは夏休み中ぅ~~~
当然、姫様もお休み 3月中旬から5月末まで
ギャッハハハハ AGAは? 当然、お仕事ですね
最近の姫様は、、、、自分でなんでもやります。?

親父の膝に乗ったり。。。。当たり前jか?

朝はコーヒーを入れてくれます。 美味いですョ~~~~
毎日、お味がが違いますが <(_ _)>

ケーキも自分で、、、、

電子レンジケーキ(ホットケーキよりチョット?)

動物が大好きで、、、
ワニも自分で持てるようになりましたね

水泳も。。。。どこへ行っちゃうのか?
判らなくて、、、目が離せません。

乗馬は大好き

馬車も自分で。。。。。?

ゴルフは? 親父より美味いです (T_T)

自分でジュース作って、、、カルピスグレープは、、、不味いそうです

ナウシカともののけ姫が大好きで

そうじも大好きな

姫様の夏休みも終盤戦になりました。。。。
ご報告です (-。-)y-゜゜゜
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ クリックしてね

にほんブログ村
| HOME |