『最適な環境?』
魚にも環境問題がある。 彼らは無言のまま変化する。 そして、観賞魚にも環境問題がある。
『よく考えて最適な状況を維持してくれる御主人。』
『なにも考えないで勝手な思いすごしで環境を破壊してくれる御主人。』
魚は、ご主人を選べない。。。 私は後者の方だったらしい。
鬼嫁の厳命でやる時は徹底的に、、、水槽の掃除も徹底していました。
そのために、良玉のバクテリア君を一掃していました。





金魚なんてものは、人様が勝手に作った生き物です。
そして、人様の言いなりの環境下で一生を終えて行きます。
人様ってやつは、我儘で無知ですから 、、、、 環境破壊も自然破壊もなんとも思ってないらしい。
PS ; ガキおやじのテキトー釣り道『所詮魚じゃねぇか!!』 で掃除の仕方を教わりました。
ありがとうございました。 <(_ _)>
本日の所要時間 20分 20/60リッター。
1/3の水を交換しただけです。 先週から始めましたが魚も元気で活発になりました。
『なんかネガティブな一日です』
鬼嫁が、明日釣りに行く? と聞いたので、、、『Yes、』 と答えたら。
『そうかい、私はご飯いらないから、勝手に食べな・・・』
そして、今日の晩御飯の写真です。

『俺は、命削って働いてるんだゾ~~~~』 なんて、 言っても通じないのでやめます。 m(__)m
スポンサーサイト
週末は50Upだよ。。。 頑張ってね。
3月11日の記事の題名を見てください。
私は、将来が見えています。
だってAGAだから、、、(;一_一)
この魚は攻撃的ですネ。 しかし、 デカイほうが逃げてる事も有ります。 また デカイほうは、毎日穴掘り(口に小石を含んで運ぶ)が大好きです。
『~color』の餌を探してみます。
両方とも5年目に入りました。
お魚ちゃん、調子良くなりつつある様で良かったです。
色が抜けてしまうのは、キトサン、ビタミン類の不足が考えられますね。甲殻類の粉末と、各種ビタミンが配合されている『色揚げ用』のエサを、普段の基本フードに加え、一週間に2~3日あげてみてください。商品名に『~color』とあれば、それは色揚げ用のエサです。
ただし、色揚げ用のエサだけを与えていると、魚が太ってきます。あくまでもサプリメントのつもりで。
また、照明はどうでしょう?
つけっ放し、あるいは無灯火では魚の色が抜けてしまいます。
一日8時間程度の点灯が必要です。水槽内でも、昼と夜を規則正しくしてやらないと、魚のホルモンバランスが崩れ、色抜けしたり、体調を崩す原因となります。
何はともあれ、これからはAGA家の水槽環境が、魚たちにとって好ましい方向に向ってゆくはずなので、あまり心配はしていませんが(^o^)/
ちなみに、魚の『チュッチュ』は、愛情表現ではなく、『攻撃』です。
まぁ、アナバス属の魚(ベタやグーラミイの類)では普通に見られる行動ですから、あまり心配することはないと思いますが。